目次
釣り場ポイント情報
地図情報
海雄寺近くの野池の地図
2022年4月(視察)
Googlemapで「35.292696,140.325160」と検索
駐車スペース
なし。。
駐車スペースがほぼありません。
池の手前で車1台止めたら転回もできないのでそのままバックで下がる感じです。
足場の良さ
足場は良いですが、長靴があれば尚良いです。
水が減水している際には長靴が無いと降りれない場所があるので長靴は持ってきた方が良いです。
必要装備
虫よけ・タモ(あれば便利)
周辺施設
コンビニは車で約3分でファミリーマート いすみ国府台店に到着できます。
現地に自販機、トイレなし
バス釣りポイント釣果関連情報
おかっぱり出来る場所は限られているが、魚のストックはそこそこあります。
サイズも40~50前後のバスも釣れています。
ただフローターの方が入ることもあるので魚はかなりスレています。
減水すると池の左側から降りれる場所があるので、多少狙える場所が増えます。
魚種
・ブラックバス
・ブルーギル
バスが居そうな場所(マンメイド)カバー類
・水生植物(アシやハス)
・ブッシュ
・レイダウン
・オーバーハング
水の色
ステイン
ポイントの評価と私の総評
★3
足場が良く魚も釣れますが、駐車スペースが無いのが残念です。
私が訪れた際は工事をしていて工事している駐車スペースに停めても良いか工事業者に確認したところNGでした。
なので車を農道の手前に停めて歩いて野池まで行きました。
※海雄寺の駐車スペースはチェーンかけられるので停めない方が良いです。休日は終日入口にチェーンされていて入れません。海雄寺の駐車スペース解放してくれれば良いのになぁと思ったりしましたが、釣りの為の寺ではないですからね・・・。
またトイレがないので注意が必要です。
夏場は自販機等も無いので熱中症対策として飲み物など持参した方が良いです。
また★3の理由はロケーションがとても良い事と、スレてはいますが魚のストックはそこそこあるので★3としました。
地元では有名な池なので人が来ることがあります。
事前に先行者がいた場合は駐車スペースが無いので無理な駐車は控えましょう。
以下の3つのマナーを守って楽しく釣りしましょう。
①ゴミは捨てずに持って帰る(最重要)
②駐車する場所を考える(現地の住民の方の迷惑にならないように)
③他の魚種の釣り人にも挨拶を(挨拶するだけで印象が変わります)
コメント